オンプレミス(on-premises)とは、企業が自社の物理的な場所にあるデータセンターやサーバーでITインフラストラクチャーを運用・管理するアプローチを指します。これは、クラウドコンピューティングと対比的な概念で、ソフトウェア、データ、ハードウェアが企業の内部、つまりその「敷地内」に設置・保管されます。
オンプレミスの主な特徴と利点は以下のとおりです:
-
制御とカスタマイズ:企業は自分たちのIT環境を完全に制御し、特定のニーズに合わせてカスタマイズできます。
-
セキュリティ:データは自社の施設内に保管され、そのセキュリティは自社で完全に管理できます。これは、規制の厳しい業界(例えば、金融やヘルスケア)で特に重要です。
-
パフォーマンス:内部ネットワークを介してデータにアクセスするため、一般的にはインターネット接続による遅延が発生しない。
しかし、オンプレミスソリューションには以下のようなデメリットもあります:
-
高い初期費用:ハードウェア、サーバー、ネットワーキング機器などのITインフラストラクチャーを自前で用意する必要があるため、初期投資が高くなります。
-
維持管理の負担:システムのアップデート、メンテナンス、トラブルシューティングなど、全てのIT運用を自社で行う必要があります。
-
スケーラビリティ:ビジネスが成長した場合、追加のリソースを手に入れるためには新たなハードウェアを購入し、設置する必要があります。これは時間とコストがかかります。
-
災害対策:自然災害や事故によるダウンタイム対策も自社で行う必要があります。これには追加の費用やリソースが必要となります。