ワードプレス」カテゴリーアーカイブ

ワードプレスの超基本的な使い方をレクチャーします。

ワードプレスでホームページを作った方、もしくは興味のある方へ

ワードプレスの使い方を覚えたい!ワードプレスででホームページを使ってみたい!

Webの知識が少ないので、自分にはワードプレスを使いこなせないとお考えの方へ、超基本的なレクチャーをさせていただきます。

「ワードプレスを使ってWEB集客しよう!超基本レクチャー」

ワードプレスってそもそもどんなもの?

WEB集客に興味があって、ワードプレスを使ってみたいけどよくわからない。

ネットで調べてもセミナーに行ってもよくわからない。

そんな方のために、基本事項を網羅したレクチャーを行います。

初心者の方でも理解しやすいようにお話しますので、お気軽にご連絡下さい!

1.ワードプレスって何ですか?

2.ワードプレスのメリットって何ですか?

3.Webサイトを作るのには、ワードプレス以外に何が必要ですか?

4.プログラムがわからないと使えませんか?

ワードプレスの使い方をマンツーマンで指導

マンツーマンで、ワードプレスの使い方をレクチャーします。記事の投稿の仕方、HPの内容の修正の仕方などなど、疑問についてお答えいたします。

個別相談サービスにより、マンツーマンで指導いたします。

ワードプレスで、SEOに強い文章を書く方法

ワードプレスで記事を投稿するときにSEOで気をつけること

ワードプレスを使ってホームページを作成している人は多いと思います。またワードプレスには記事投稿機能があり、ニュースやブログを簡単に投稿することができます。

記事を投稿するときのSEOには、段落分けをして見やすくする、アイキャッチ画像をつかうなど色々あります。

今回は、ワードプレスで記事を投稿するときにSEOで気をつけることに焦点をあててみます。

ワードプレスで記事を投稿するにあたり、SEOで気をつけたほうが良いことがあります。

  • タイトル
  • 見出し1
  • パーマリンクは英数字にする。
  • スニペット(タイトル、表記、キーワード)

タイトル

タイトルにはキーワードを必ず入れましょう。ワードプレスでも、記事投稿の基本的なSEO対策になります。

見出し1

見出し1にもキーワードを入れましょう。見出し1は、HTMLで<h1>タグとなります。<h1>タグにはキーワードを入れておきましょう。

パーマリンクは英数字にする。

パーマリンクは英数字にしておきましょう。日本語で入力すると、他のWEBサイトでリンクを表記したときに文字化けする可能性があります。

スニペット(タイトル、表記、キーワード)

スニペットでは、検索エンジンの検索結果として、記事がどのように表記されるかを設定します。

ワードプレスには「all in one seo」という有名なプラグインがあります。このプラグインをインストールするとスニペットの設定ができるようになります。

終わりに

ワードプレスの投稿機能に絞って、SEO対策について記事を書いてみました。

スニペットでは検索結果の表示を変えることができます。グーグル・サーチ・コンソールを使うと検索結果表示後にどれぐらいクリックされているか、どのようなキーワードで検索されているか解析することができます。

サーチコンソールの解析結果から判断して、スニペットの設定を更新すると、ホームページのアクセスの改善をすることができます。

グーグル・サーチ・コンソールの基本的な使い方については、個別相談サービスでも受け付けております。

フェイスブック広告とリスティング広告の比較表

facebook個人アカウントとfacebookページの違い
フェイスブックページのいいねを増やす基本的なテクニック
フェイスブック広告の出し方

アクセス解析(Webマスター、googleアナリスティック)の基本を理解しよう!
アクセス解析の基本:Webマスターツールで解析できることを理解しよう

ワードプレスのテーマ(デザインテンプレート)を登録、変更する方法

テーマの登録、変更の方法を手順を追って説明します。

ワードプレスには、デザインのテンプレートを変更する機能があります。デザインのテンプレートは「テーマ」と呼ばれています。「テーマ」を変更することで、サイトのデザインを変えることができます。

登録されているテーマの一覧を表示する

ログインした後に表示される管理画面から、「外観」の「テーマ」を選択することで、テーマ画面が表示されます。このテーマ画面には、登録されているテーマが一覧で表示されます。

テーマは複数登録することができます。登録されたテーマの中から気に入ってテーマを選ぶことで、サイのテーマ(デザイン)を変更することができます。

テーマの変更「管理画面」→「外観」→「テーマ」

テーマの変更「管理画面」→「外観」→「テーマ」

最初から登録されている「テーマ」以外に、新しいテーマを追加したいときは、テーマの変更画面の左上にある「新規追加」ボタンを押しますと「テーマの追加」画面が表示されます。

テーマを新しく追加する。

テーマを新しく追加する。

テーマの追加

こちらの画面でテーマの追加ができます。タブに表示されている「新着」「人気」「最新」を選択するとそれぞれのカテゴリーに合ったテーマの一覧が表示されます。

テーマの「新着」「人気」「最新」タブ

テーマの「新着」「人気」「最新」タブ

テーマの一覧の中から追加したいテーマが見つかりましたら、そのテーマにカーソルを合わせて下さい。「インストール」と「プレビュー」のボタンが表示されます。

テーマを確認する「プレビュー」と「インストール」

テーマを確認する「プレビュー」と「インストール」

「プレビューボタン」を押すと、テーマのデザインを確認できます。

「プレビュー」でテーマを事前に確認

「プレビュー」でテーマを事前に確認

「インストール」ボタンを押すと、テーマを新しく追加できます。
*ここでは新しいテーマを追加しただけなので、まだサイトのデザインには反映されません。

テーマのインストール完了画面

テーマのインストール完了画面

テーマの一覧に、追加したテーマが表示される

「外観」、「テーマ」で、追加したテーマが、テーマの一覧に表示されていることが確認できます。カーソルを合わせると「有効化」と「ライブプレビュー」ボタンが表示されます。

追加したテーマが表示される

追加したテーマが表示される

「ライブプレービュー」ボタンを押すと、テーマ変更前のプレビュー確認ができます。プレビューで確認して問題なければ、「保存して有効化」ボタンを押してください。サイトのテーマが変更されます。

スクリーンショット 2015-08-17 17.32.50

テーマ変更前のプレビュー確認

「設定が変更されました。」と表示されれば、テーマの変更は完了です。後は実際にサイトがどのように変更されているか確認してみましょう。

テーマの変更ができました。

テーマの変更ができました。

ここまでで、テーマの変更は完了です。お疲れさまでした!

ワードプレスの基本的な使い方をシリーズ化して記事にしていきますので、よろしくお願いします。次回の記事は「自分のサイトにあったテンプレートを探そう!」です。