松戸」カテゴリーアーカイブ

新松戸のコメダ珈琲は電源カフェとなっています。

新松戸駅前にコメダ珈琲が出来ました。

コメダ珈琲が新松戸駅前に出来たので行ってきました。

平日の昼にも関わらず店は混んでいました。ノートパソコンを使って商談している方、主婦の方でお茶と会話を楽しんでいる方、外回りのサラリーマンで休憩している方など様々なお客様がいました。

新松戸のコメダ珈琲は電源カフェ

電源カフェ

コメダ珈琲は電源が付いている席が多いのですが、新松戸のコメダ珈琲も席に電源が付いていました。スマホの充電から、ノートPCを充電しなながら作業ができるので快適です。

朝食モーニングもあります

IMG_20160107_141719 (1)

他のコメダ珈琲と同じように、モーニングは飲み物を頼むとセットでトーストと卵が付いてきます。お得ですね。

流山街道沿いには、スターバックス珈琲ができるようです。

松戸市内のマイナンバー対応コールセンターの問い合わせ窓口

松戸市のマイナンバー通知カードは10月下旬から送付

2015年10月からマイナンバー制度が施工され、マイナンバー通知カードが住民票のある市区町村から順次配送されています。ですので松戸に住民票のある方は、松戸市から、マイナンバー通知カードが送付されます。

松戸市独自のマイナンバー対応コールセンターを設置

松戸市では、マイナンバー個人番号通知の問い合わせに対応するために、独自のコールセンターを用意しています。マイナンバーを利用した詐欺事件が既に発生していますので、わからないことがあればコールセンターで確認しておきましょう。

松戸市のマイナンバー通知カード、送付時期が決まる。

松戸市のマイナンバー通知カード送付は、平成27年10月下旬から順次行うようです。マイナンバー通知カードは、通知カードなのでマイナンバーカードではありません。通知カードはマイナンバーカードとの引換に必要なので無くさないようにしておきましょう。

個人番号カードの発行が始まります。

松戸市からマイナンバー制度の概要が告知されています。

マイナンバー制度の概要が把握できていない方は、このページを参照すると確認できます。

自治体毎にマイナンバー制度の対応は異なります。例えば、図書館のカードをマイナンバーカードで代用できるようにする。コンビニで、マイナンバーカードを提示すれば住民票の受け取りをできるようにするなどです。また、マイナンバーの情報セキュリティ対策も自治体毎に対策は違っています。

今後、松戸市独自のマイナンバー制度の対応が出てくるかもしれません。松戸市のマイナンバー制度対応の問い合わせ窓口は、「総務部 行政経営化」となっています。

社会保障・税番号(マイナンバー)制度について

松戸市の行政手続きにおけるマイナンバー情報の取り扱い

マイナンバーを行政手続きで利用するにあたり、「特定個人情報保護評価」を行うことが定められているようです。

内閣官房と特定個人情報保護委員会によって、評価制度が定められています。松戸市はその評価制度に従ってマイナンバー情報の利用を行うこととされています。

特定個人情報保護評価について

「ゼロから解る!マイナンバー制度対応のセミナー(2015/4/23) @松戸」を行います。

seminar

マイナンバー制度は、2016年度から実務運用が始まります。

マイナンバーの情報漏洩に関しては、企業、個人への罰則規定があります。また、社内規定や業務運用フローの見直しが必要となります。

本セミナーを通して、
マイナンバー制度開始前の準備を進めておきましょう!

【セミナーで得られること】
・マイナンバー制度の基本的な概要の理解
・マイナンバー制度のスケジュール
・事業者に必要となるマイナンバー業務の種類
・マイナンバーの情報セキュリティ管理

【セミナー内容】
1.マイナンバー制度の概要
制度の目的と内容について
2.マイナンバー実施スケジュール
マイナンバー通知と制度実施
3.事業者がしなければいけないこと
従業員への説明とマイナンバー収集
4.マイナンバーが必要な書類
5.マイナンバー漏洩の責任と罰則
6.マイナンバーの社内管理と情報セキュリティ
7.給与処理などのアウトドーシング先への監督義務
8.マイナンバー制度の今後の動向

【開催日時】
次回の開催は5月を予定しています。
2014年4月23日(木)(終了)
・14:00〜16:00(第一部)
・19:00〜21:00(第二部)
*セミナーは二部制となっていますので、希望の時間帯をお伝えください。

【会場】
バナナクラスター(コワーキングスペース)
千葉県松戸市新松戸4丁目37野沢天祐堂第2ビル5F

【参加費】
1000円(今回限り)
*施設使用料込みですので、
コワーキングスペースは終日ご利用できます。

【定員】

10名

【講師プロフィール】
講師:谷島伸一
昭和52年 北海道釧路市生まれ
平成13年 法政大学社会学部 卒業
平成13年 IT企業でシステムエンジニア
平成24年 株式会社アナログタル設立

システムエンジニアとしてシステム構築、情報セキュリティにも関わる。
会社設立後は、ソフトウェア開発、アウトソーシング事業を行う。

マイナンバー導入合わせて、
業務代行アウトソーシングサービスを実施していきます。

【お問い合わせ】
電話:050-3592-7860 担当:谷島
メール:info@analogtal.com

 【facebook イベントページ】
こちらのページからも参加できます!

松戸アジアビジネス交流会のグループを作りました。

新しくFACEBOOKグループを作りました。名前は、「松戸アジアビジネス交流会」です。

グループを作った目的ですが、
私自身がアジアとのビジネスに興味があり、情報共有、勉強、協業する場が欲しいと思い、グループを立ち上げさせて頂きました。

アジアと関わるビジネスをしている方、
もしくは興味のある方で集まって、情報共有しませんか?
・海外に現地法人を設立したい。
・ネットショップを使って海外へ販売したい。
・将来、アジアと関わるビジネスをしたい。
・海外の旅行者をお客様として取り込みたい。

新松戸にあるコワーキングシペースを交流会の場として、定期的に勉強会、交流会を開催させて頂ければと思います。オーナーである森田様とは、ITビジネスの協業もさせて頂いております。

キックオフ会を予定しておりますので、詳細が決まりましたらご連絡させて頂きます。

お気軽にグループへ、ご参加ください!

松戸アジアビジネス交流会へはコチラから!

新松戸のコワーキングスペースを利用しています。

コワーキングスペースの利用

新松戸にあるコワーキングスペース、バナナクラスターを利用させて頂いております。
バナナクラスターのリンク

コワーキングスペースを運用されている株式会社プロレイヤ様とは、 ベトナムのアウトソースビジネスの提携協力を弊社とさせて頂いております。

コワーキングスペースでは、様々な人が訪れます。フリーランスの方や、主婦で自分のビジネスをおこなっている方、会社員の方など様々な人がいます。

コワーキングスペースを利用することのメリットは、社外以外の様々な経歴をもった方々と知り合いになれることです。これらの人とのつながりによって、ビジネスが生まれたり、共通の趣味を持った人たちでイベントを立ち上げたりすることができます。

プロレイヤ様と、提携協力させていただけることになった経緯は、コワーキングスペースのメリットによるところです。

松戸のコワーキングスペースで、ベトナムのアウトソースビジネスをおこなっていきます。

よろしくお願いいたします。

松戸ビジネスショー(2014年11月)でベトナムセミナーを行いました。

松戸ビジネスショーに出展

11月25、26日と二日間に渡って行われた、松戸ビジネスショーに出展させて頂きました。ビジネスショーは、松戸商工会議所で行われました。

初日の11月25日には、ベトナムセミナーを行わせて頂きました。 セミナーで行った内容です。

まず、テーマですが、「ベトナム人との提携による、アウトソーシング」となります。内容は、下記のお話を説明させて頂きました。

  1. 弊社の紹介
  2. 弊社の強み
  3. 弊社のお客様を紹介
  4. 終わりに

株式会社プロレイヤの代表、森田様には、セミナーに参加いただき、弊社のお客様として紹介させて頂きました。ありがとうございました。

2日間の出店期間では、たくさんの会社様から弊社のブースを訪問して頂き、ありがとうございました。松戸においても、海外進出や、海外企業との提携を望まれている会社が多いことが分かりました。

弊社としましては、お客様のご要望に応えていけようにサービスを充実させていきます。よろしくお願い致します。

松戸商工会議所の会員になりました。

松戸商工会議所の会員番号は、17808 です。

弊社のサービスである、マイナンバー制度対応サポート、web集客パッケージ、データ入力、スキャニング、ソフトウェア開発、オフショア開発で、松戸の経済に貢献してまいります。
よろしくお願い致します。

アナログタル 谷島伸一