住所変更を行いました。よろしくお願いします。
〒271-0073 千葉県松戸市小根本20-6 ダイワプラザ2F
住所変更を行いました。よろしくお願いします。
〒271-0073 千葉県松戸市小根本20-6 ダイワプラザ2F
お客様:倉庫業のフランチャイズ全国展開している会社様
ワードプレスの保守、コンサル契約を結んでいるお客様から、ホームページでSEO対策を進めているのだが、SEO対策用のページを作りたいとのご依頼がありました。
ワードプレスはCMSでできていますので、静的なホームページとは作りが違います。ですので、ページを新しく追加する場合にもワードプレスの知識が必要になることがあります。
SEO対策用のページでは、ある特定のカテゴリーのページを集約したページを自動的に作成することが必要でした。
ワードプレスはPHPのプログラミング言語で出来ているので、WP特有の関数とPHPの知識が必要になります。それらの技術を用いて、SEO対策用のページを作成しました。
月額:50,000〜 保守・コンサル契約をお受けしています。
契約をご希望、検討されている方は是非ご連絡ください。御社へご訪問して、現在のワードプレスで作ったホームページの状況、要望をヒアリングさせて頂きます。
電話:050-3592-7860 担当者:谷島迄
メール:info@analogtal.com
松戸アジアビジネス交流会を開催します!
アジアビジネスを行っている、もしくは今後行いたい、興味があるいう人達で集まって交流しませんか?
私は、株式会社アナログタルの谷島と申します。私はベトナムに住んでいたこともあり、日本でベトナムに関わるビジネスを始めています。
私のようなアジアビジネスに興味がある人達で集まって情報交換できる場がほしいなと思い、今回アジアビジネス交流会を開催しました。
交流会では、アジアビジネスでこんなことをしている、こんな事がしたいなどの情報交換ができればと思います。
アナログタル谷島から、アジアビジネス交流会の趣旨を説明します。
また、私が行っているアジアビジネスである、ベトナム企業とのオフショア、ラボのビジネスをどのように行っているのかについて説明させていただきます。
交流会に参加した目的、アジアビジネスの取組、展望についてお話し下さい。
自己紹介で興味を持たれた方と積極的に名刺交換してください。
*お時間のない方は途中退席もできます。
交流会に参加された感想をお願いします。
■開催日:2016年4月4日(月) 19:00~21:00
■会場:バナナクラスター(コワーキングスペース)
千葉県松戸市新松戸4丁目37野沢天祐堂第2ビル5F
■参加費:2000円
*参加者の方は、コワーキングスペースを終日(9:30~19:00)ご利用できます。
■定員:10名
■申込締切:前日18:00まで
参加申し込み希望者は下記フォームからご連絡ください。
ワードプレスの保守、コンサルの実績と契約内容
お客様:倉庫業のフランチャイズ全国展開している会社様
Webからの集客を増やす目的でホームページのリニューアルをワードプレスで行っていました。リニューアル後もWeb集客のためにSEO対策やコンテンツ充実を行う必要がありました。
リニューアル後に、これらのホームページ改修作業を行うにはワードプレスの知識が必須でした
アナログタルには、Web担当者の育成とワードプレスのプロの力を借りたいということで、保守、コンサル契約を結ばさせて頂きました。
ワードプレスの問い合わせには、電話、メール対応。必要に応じて訪問させて頂いております。
ワードプレスの操作方法や考え方に慣れていないWeb担当者様のサポートを行っています。
別途、Webシステム構築のご依頼、お見積もりにも対応しています。
月額:50,000〜 保守・コンサル契約をお受けしています。
契約をご希望、検討されている方は是非ご連絡ください。御社へご訪問して、現在のワードプレスで作ったホームページの状況、要望をヒアリングさせて頂きます。
電話:050-3592-7860 担当者:谷島迄
メール:info@analogtal.com
新松戸駅前にコメダ珈琲が出来ました。
コメダ珈琲が新松戸駅前に出来たので行ってきました。
平日の昼にも関わらず店は混んでいました。ノートパソコンを使って商談している方、主婦の方でお茶と会話を楽しんでいる方、外回りのサラリーマンで休憩している方など様々なお客様がいました。
コメダ珈琲は電源が付いている席が多いのですが、新松戸のコメダ珈琲も席に電源が付いていました。スマホの充電から、ノートPCを充電しなながら作業ができるので快適です。
他のコメダ珈琲と同じように、モーニングは飲み物を頼むとセットでトーストと卵が付いてきます。お得ですね。
流山街道沿いには、スターバックス珈琲ができるようです。
ホームページの作成を依頼するに当たって確認すること。
ホームページで何を伝えたいのか、言葉でも、書いた物でもホームページ作成者に伝えてください。出来れば考えを文書にして提供すれば、ホームページ作成者はそれを見ながらホームページの構想を練る事が出来ます。
ホームページ作成者は、依頼者が考えているターゲットが見て、ホームページがターゲットに対して印象に残るように、また見やすいようにデザインします。
これはホームページのトップページを見た人が最初に受ける印象として重要です。
言ってみればその個人や会社のイメージカラーと言える色です。業種に合わない色もあるのです。
例えばブルー系統の色は、一般には飲食関係には向かない色と言われています。それはブルーはどうも食欲の増進を促進しない色みたいです。
考えている色を伝えれば、ホームページ作成者は適当なアドバイスをしてくれます。
これは、個人、会社の業種や営業形態によって一概には言えませんが、使用する色の種類をあまり多くすると、かなり派手でけばけばしくなり感心しません。
大体3色、多くても4色ぐらいが適当と思われます。黒白は文字色として、別枠と考えてもいいと思います。
この色は原色の範囲内であれば全て原色の必要はありません。
それから反対色は避けて下さい。一見目立ちそうですが、どちらも目立って、本来どの分を強調するのかの効果が薄れてしまう事になります。
これはゴシックとか明朝とかですが、専門的になるのでどうしたらいいか分からなければ、率直にその事をお伝えしましょう。ホームページ作成者がいろいろ聞いたうえで提案してくれます。
ロゴマークや写真、イラスト等があるのでしたらそれを提供し、その中で必ず使用して貰いたいものは、ホームページ作成依頼の際に言っておきましょう。
作成者はその依頼に基づいてそれぞれを効果的に配置、加工する等して提案します。
以上、6点を頭においてホームページ作成依頼をしましょう。
また、ホームページ作成は信頼出来る制作会社に頼みましょう。
ワードプレスでホームページを作った方、もしくは興味のある方へ
ワードプレスの使い方を覚えたい!ワードプレスででホームページを使ってみたい!
Webの知識が少ないので、自分にはワードプレスを使いこなせないとお考えの方へ、超基本的なレクチャーをさせていただきます。
ワードプレスってそもそもどんなもの?
WEB集客に興味があって、ワードプレスを使ってみたいけどよくわからない。
ネットで調べてもセミナーに行ってもよくわからない。
初心者の方でも理解しやすいようにお話しますので、お気軽にご連絡下さい!
1.ワードプレスって何ですか?
2.ワードプレスのメリットって何ですか?
3.Webサイトを作るのには、ワードプレス以外に何が必要ですか?
4.プログラムがわからないと使えませんか?
マンツーマンで、ワードプレスの使い方をレクチャーします。記事の投稿の仕方、HPの内容の修正の仕方などなど、疑問についてお答えいたします。
個別相談サービスにより、マンツーマンで指導いたします。
ワードプレスで記事を投稿するときにSEOで気をつけること
ワードプレスを使ってホームページを作成している人は多いと思います。またワードプレスには記事投稿機能があり、ニュースやブログを簡単に投稿することができます。
記事を投稿するときのSEOには、段落分けをして見やすくする、アイキャッチ画像をつかうなど色々あります。
今回は、ワードプレスで記事を投稿するときにSEOで気をつけることに焦点をあててみます。
タイトルにはキーワードを必ず入れましょう。ワードプレスでも、記事投稿の基本的なSEO対策になります。
見出し1にもキーワードを入れましょう。見出し1は、HTMLで<h1>タグとなります。<h1>タグにはキーワードを入れておきましょう。
パーマリンクは英数字にしておきましょう。日本語で入力すると、他のWEBサイトでリンクを表記したときに文字化けする可能性があります。
スニペットでは、検索エンジンの検索結果として、記事がどのように表記されるかを設定します。
ワードプレスには「all in one seo」という有名なプラグインがあります。このプラグインをインストールするとスニペットの設定ができるようになります。
ワードプレスの投稿機能に絞って、SEO対策について記事を書いてみました。
スニペットでは検索結果の表示を変えることができます。グーグル・サーチ・コンソールを使うと検索結果表示後にどれぐらいクリックされているか、どのようなキーワードで検索されているか解析することができます。
サーチコンソールの解析結果から判断して、スニペットの設定を更新すると、ホームページのアクセスの改善をすることができます。
グーグル・サーチ・コンソールの基本的な使い方については、個別相談サービスでも受け付けております。
facebook個人アカウントとfacebookページの違い
フェイスブックページのいいねを増やす基本的なテクニック
フェイスブック広告の出し方
アクセス解析(Webマスター、googleアナリスティック)の基本を理解しよう!
アクセス解析の基本:Webマスターツールで解析できることを理解しよう
パワーポイントの使い方を覚えて、セミナーのプレゼン資料が作ろう!
セミナーのプレゼン資料を作るにあたって、頭に入れておくべきことは3つあります。
セミナーの流れ | プレゼン資料 | 備考 | パワポの使い方 |
セミナー開始前 | 表紙 | セミナー開始まで、 プロジェクターに表紙を表示させておく |
テキスト、画像、図形 |
セミナー開始 | 表紙 | タイトルコールをしてセミナーを開始する。 | 表 |
自己紹介 | 自己紹介 | 自己紹介と今日のセミナーの目的を話す。 | |
セミナーの流れ | スケジュール | スケージュールを話して時間を共有する。 | |
スケジュール | 内容の一覧 | 何をどういう順番で話すか伝える。 | |
セミナー内容 | 説明資料 | セミナー内容を話す。 *時間配分に気をつける。 予備資料をを作っておき時間調整する |
|
セミナー終了 | 宣伝 | 最後に宣伝を少しする。 |
最初はパワーポイントの複雑な使い方を覚える必要はありません。
基本的な使い方(テキスト、図、画像)を覚えてしまえば、プレゼン資料を作成することができます。パワーポイントの使い方はエクセルと似ているので直感的に操作できると思います。30分もあれば基本的な使い方は覚えることができます。
初めてセミナーを開催する人は必ず予行練習をしておきましょう。
セミナーを開催すると集客につながります。見込み客と会える機会を、積極的に自分で作ることができます。ぜひパワーポイントの使い方を覚えてセミナーを開催しましょう!
アナログタルでは、パワーポイントの基本的な使い方をレクチャーしています。ご興味のある方はぜひご参加ください。
弊社では、フェイスブックページの作成と、フェイスブック広告のレクチャーしています。
弊社のサービスに、個別相談サービスがあります。個別相談サービスでは、Web活用についてマンツーマンでレクチャーしています。Web活用に悩んでいる事業主様の課題を少しでも解決できようにと作ったサービスです。
弊社の個別相談サービスで、一番お問い合わせの多い内容は、フェイスブックを使ったWEB集客についてのお問い合わせです。フェイスブックページを作ってみたい。フェイスブック広告を活用したい。
このようなお問い合わせに対応するため、90分2コマで、ファイスブックページの作成と広告の基本的な使い方についてレクチャー致します。
どちらのレクチャーも、1回5000円で承っています。
・FBページの作成と基本的な使い方(90分)
・FB広告の基本的な使い方(90分)
フェイスブックページを作成するには、フェイスブックの個人アカウントが必要になりますので事前に用意しておいてください。レクチャーでは、まずフェイスブックページの作成を行います。フェイスブックページ作成にあたり、設定方法を説明いたします。
フェイスブックページを作成した後は、フェイブックの個人アカウントとフェイスブックページの違いを説明いたします。
フェイスブックページを理解して頂いた後には、実際にフェイスブックページの投稿を行っていただきます。
フェイスブック広告を利用するためには、クレジットカード、PAYPALなどの登録が必要になりますので事前に用意しておいてください。*当日はフェイスブック広告の説明を聞くだけでも可能ですので、その場合はクレジットカード等を用意して頂く必要がありません。
フェイスブック広告を説明する前に、googleのリスティング広告とフェイスブック広告の違いを説明いたします。2つの違いを理解することで、フェイスブック広告についての理解が深まります。
フェイスブック広告について理解して頂いた後には、実際にフェイスブック広告を使ってその使用方法をレクチャーしていきます。
フェイスブック広告では、その広告対象をセグメントで細く設定できることが特長です。年齢、性別、住所、趣味など様々な広告対象を設定することができます。これらの広告対象の設定についてのレクチャーを致します。
フェイスブック広告の基本セミナー@コワーキンススペース、バナナクラスター(千葉県新松戸)
フェイスブック広告の基本セミナー@千葉ラボ(千葉県千葉市)
フェイスブック広告の基本セミナー@あさかし(千葉県柏市)