ワードプレスで記事を投稿するときにSEOで気をつけること
ワードプレスを使ってホームページを作成している人は多いと思います。またワードプレスには記事投稿機能があり、ニュースやブログを簡単に投稿することができます。
記事を投稿するときのSEOには、段落分けをして見やすくする、アイキャッチ画像をつかうなど色々あります。
今回は、ワードプレスで記事を投稿するときにSEOで気をつけることに焦点をあててみます。
ワードプレスで記事を投稿するにあたり、SEOで気をつけたほうが良いことがあります。
- タイトル
- 見出し1
- パーマリンクは英数字にする。
- スニペット(タイトル、表記、キーワード)
タイトル
タイトルにはキーワードを必ず入れましょう。ワードプレスでも、記事投稿の基本的なSEO対策になります。
見出し1
見出し1にもキーワードを入れましょう。見出し1は、HTMLで<h1>タグとなります。<h1>タグにはキーワードを入れておきましょう。
パーマリンクは英数字にする。
パーマリンクは英数字にしておきましょう。日本語で入力すると、他のWEBサイトでリンクを表記したときに文字化けする可能性があります。
スニペット(タイトル、表記、キーワード)
スニペットでは、検索エンジンの検索結果として、記事がどのように表記されるかを設定します。
ワードプレスには「all in one seo」という有名なプラグインがあります。このプラグインをインストールするとスニペットの設定ができるようになります。
終わりに
ワードプレスの投稿機能に絞って、SEO対策について記事を書いてみました。
スニペットでは検索結果の表示を変えることができます。グーグル・サーチ・コンソールを使うと検索結果表示後にどれぐらいクリックされているか、どのようなキーワードで検索されているか解析することができます。
サーチコンソールの解析結果から判断して、スニペットの設定を更新すると、ホームページのアクセスの改善をすることができます。
グーグル・サーチ・コンソールの基本的な使い方については、個別相談サービスでも受け付けております。
facebook個人アカウントとfacebookページの違い
フェイスブックページのいいねを増やす基本的なテクニック
フェイスブック広告の出し方
アクセス解析(Webマスター、googleアナリスティック)の基本を理解しよう!
アクセス解析の基本:Webマスターツールで解析できることを理解しよう