千葉県の流山市では、オープンデータの活用に積極的に取り組んでいます。
下記のオープンデータトライアルのサイトを見ると、流山市がオープンデータを積極的に活用していることがわかります。全国でも流山市ほどオープンデータを活用している市区町村は少ないです。
オープンデータを使うと何ができるの?
私の解釈では、オープンデータとは、「情報を開示して皆んなで情報を共有できるようにしよう。そして開示された情報はITテクノロジーの力を使って有効に活用しよう。」ということです。
code for japanという非営利組織が取組んでいる内容をみると、オープンデータの概要を把握する事ができます。
オープンデータの詳細については、総務省のサイトに記載されています。
自治体が提供しているオープンデータの一覧は、OpenGovLabというサイトでまとめてかくにんすることができます。千葉県の松戸市ではオープンデータの取組はまだ進んでいないようです。
オープンデータ活用に取り組んできます。
アナログタルでもオープンデータを活用したサービスに取り組んできます。
アナログタルのミッションである「web活用の課題を解決する」事と、オープンデータ活用の理念には共通点が多いです。Webの知識、経験を活かして、地域の課題解決に活かしていきます。
オープンデータ活用によるサービスに興味がある方は、ぜひご連絡下さい。