ホームページのリニューアルを行おう!
ホームページを運用していれば、リニューアルする時期は必ずきます。タイミングは大きく分けると、消極的な理由と積極的な理由の2つがあります。
ホームページリニューアルの消極的な理由
ホームページを作成したときのままで、更新していない方はビジネスチャンスを数多く逃しています。名刺交換したお客様、サービスに興味があれば、必ずホームページを見ます。消極的な理由になりますが、すぐにでもホームページのリニューアル対応が必要になります。
- HPを放置している。
←内容が古いままで更新されていない。
←HPがスマホで見ずらい。 - 誰もHPを見ていない。
←今すぐにでも対応が必要と考えられます。
ホームページリニューアルの積極的な理由
ホームページは日々更新をしていて、最新の情報になっているが、ホームページを活用してWEB集客を進めていきたい。こちらの方には積極的なホームページリニューアルをお勧めします。
- ホームページをオウンドメディアにしていく。
- アクセス解析ツールを活用してホームページを改善する。
- Webを使ってプラスアルファの集客をおこなう。
ホームページリニューアルのメリット
ホームページのリニューアルを機に、Webを使った集客を積極的に行うことができる。消極的な理由では、ホームページを日々更新できるようにして、見やすいホームページを作ります。さらに、積極的な理由でホームページをリニューアルすることで、プラスアルファのWeb集客を増やすことができます。
オウンドメディアについて
ホームページでオウンドメディアを作成することは、これからWebを活用する中で最も重要なことです。オウンドメディアって何ですか?という方は、こちらの記事(オウンドメディアとは?)を御覧ください。
ホームページ、リニューアルのポイント
リニューアルする際は、これらのポイント押さえているか確認しましょう。
- レスポンシブ対応できているか?
レスポンシブ対応についてはこちらの記事(あなたのサイトがレスポンシブ対応されているか確認する方法)をお読みください。 - ホームページは自分で更新できるか?
ワードプレスを使うと自分で更新できるホームページを作ることができます。ワードプレスについては、こちらの記事(オウンドメディアをワードプレスで作成するメリット)をお読みください。 - ホームページに投稿機能はあるか?
自分で投稿できる機能があれば、オウンドメディアを作ることができます。ワードプレスには自分で投稿できる機能が備わっています。 - アクセス解析ツールは設定されているか?
2つのアクセス解析ツールを薦めています。
アクセス解析についてはこちらの記事(アクセス解析(Webマスター、googleアナリスティック)の基本を理解しよう!)をお読みください。・googleウェブマスター
←google検索でHPがどのように検索されているかを解析できる。
・googleアナリスティック
←HPを訪れたユーザーがどのような行動をとるかを解析できる。
ホームページ、リニューアルの注意点
リニューアル後の運営労力を把握しておこう!
せっかくホームページをリニューアルして、たくさんの機能をつけてデザインに凝ってもリニューアル後の運営を行わないと、誰もホームページを見てくれません。
自分ができる作業量を知って、継続することが大事です。そこから、リニューアルに必要な機能を逆算していきましょう。
ピンバック: オウンドメディア化したホームページで出来ることの一覧です。 | 株式会社アナログタル「Web製作@松戸」