松戸市内のマイナンバー対応コールセンターの問い合わせ窓口

松戸市のマイナンバー通知カードは10月下旬から送付

2015年10月からマイナンバー制度が施工され、マイナンバー通知カードが住民票のある市区町村から順次配送されています。ですので松戸に住民票のある方は、松戸市から、マイナンバー通知カードが送付されます。

松戸市独自のマイナンバー対応コールセンターを設置

松戸市では、マイナンバー個人番号通知の問い合わせに対応するために、独自のコールセンターを用意しています。マイナンバーを利用した詐欺事件が既に発生していますので、わからないことがあればコールセンターで確認しておきましょう。

松戸市のマイナンバー通知カード、送付時期が決まる。

松戸市のマイナンバー通知カード送付は、平成27年10月下旬から順次行うようです。マイナンバー通知カードは、通知カードなのでマイナンバーカードではありません。通知カードはマイナンバーカードとの引換に必要なので無くさないようにしておきましょう。

個人番号カードの発行が始まります。

松戸市からマイナンバー制度の概要が告知されています。

マイナンバー制度の概要が把握できていない方は、このページを参照すると確認できます。

自治体毎にマイナンバー制度の対応は異なります。例えば、図書館のカードをマイナンバーカードで代用できるようにする。コンビニで、マイナンバーカードを提示すれば住民票の受け取りをできるようにするなどです。また、マイナンバーの情報セキュリティ対策も自治体毎に対策は違っています。

今後、松戸市独自のマイナンバー制度の対応が出てくるかもしれません。松戸市のマイナンバー制度対応の問い合わせ窓口は、「総務部 行政経営化」となっています。

社会保障・税番号(マイナンバー)制度について

松戸市の行政手続きにおけるマイナンバー情報の取り扱い

マイナンバーを行政手続きで利用するにあたり、「特定個人情報保護評価」を行うことが定められているようです。

内閣官房と特定個人情報保護委員会によって、評価制度が定められています。松戸市はその評価制度に従ってマイナンバー情報の利用を行うこととされています。

特定個人情報保護評価について