あなたのサイトがレスポンシブ対応されているか確認する方法

レスポンシブ対応されていますか?

レスポンシブ対応とは、簡単にいうとスマホやタブレットで見やすいサイトになっているか、ということです。

あなたのWebサイトが、レスポンシブ対応しているかどうか確認する方法は簡単です。ブラウザの右端を左側へドラッグして、ブラウザのサイズを縮めてみるだけです。

試しにアナログタルのHPがレスポンシブ対応されているか試してみます。

ブラウザを左側に縮めます。

スクリーンショット 2015-08-19 7.55.29

ブラウザの幅を縮めてみましょう!

ブラウザのサイズを縮めていくと、バナーのサイズが小さくなり幅に合わせて文字が改行されていることが分かります。ブラウザをさらに縮めてみましょう!

スクリーンショット 2015-08-19 7.56.23

バナーが小さくなり、文字が改行されています。

メニューがボタンに切り替わりました!さらにサイドバーがなくなっています。スマホ、タブレットっぽい表示に切り替わってきましたね。

スクリーンショット 2015-08-19 7.57.07

スマホ、タブレットっぽい表示に変わってきました!

サイドバーは、無くなったわけではなくサイトの下部へ移動しています。

スクリーンショット 2015-08-19 8.11.21

このように、サイトの幅が変動することにより、PC、タブレット、スマホで見やすい表示に切り替わります。

レスポンシブ対応しない2つのデメリット

デメリットは2つあり、2つとも押さえておかないと損をします。

  1. Googleの検索順位が下がる。
    レスポンシブ対応されていないWebサイトは、スマホ、タブレットで見やすくないです。Googleは検索ユーザーにとって見やすくないWebサイトは検索順位の上位に表示しないといっています。検索順位で上位に表示されないということは、自分のWebサイトが見られる機会が減ります。
  2. スマホ、タブレットの見込み顧客を逃している。
    あなたのサイトがどれ位スマホやタブレットから見られているか認識していますか?ここ数年でスマホ、タブレットユーザーが一気に増えました。想像以上にスマホからWebサイトが見られているはずです。スマホ、タブレットユーザーに見ずらいサイトになっていませんか?

デメリットを解決する方法は一つです。Webサイトをレスポンシブ対応させることです。

補足:自分のサイトがスマホユーザーからどれ位見られているか確認する方法があります。Googleが提供している無料のアクセス解析ツールを使うことで確認できます。
無料のアクセス解析ツール(Goolgeアナリスティック)設定方法の記事

あなたのサイトがレスポンシブ対応されているか確認する方法」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 【これだけは押さえておこう】ホーミページのリニューアルのポイントと注意点 | 株式会社アナログタル「Web製作@松戸」

コメントは停止中です。